市 役 所 食 堂 で ど て 丼…売店・喫茶なら利用価値あり? 刈谷市東陽町1-1 刈谷市役所8F 刈谷市役所 8階食堂 「HP」

 どて丼ミニうどんセット570円。
刈谷駅、11:20。この日の目当ては、ランチにうどんと丼のセットがあるらしい「おかだや」。 北口を鈴木屋食堂側に降りて線路沿い。踏切を左に見て五差路を51号線の高架方向。高架手前で右折した郵便局の先に見えるのが…シャッターの降りた「おかだや」。 火曜休みだったか。しゃぁない、適当にどっかに入ればいいやとアピタ方向。が刈谷駅周辺は火曜休の店が多い…まぁいい、12時前だし、こう言う時は市役所の食堂だ! と意気込んで51号線沿いに歩いて東陽町交差点を左折、名鉄を越えた先。
 でも刈谷ってトヨタ関連企業のお陰で財政は随分潤ってんだね。 人通り自体そう多くない町なのに、公共施設はえらく立派。で2010年に竣工した綺麗な市役所に入って、8Fに食堂があるのを確認してエレベ-ター。 広い廊下の直ぐ正面がフローリングの食堂スペースになってて、入口は右側に回り込んだ所。 メニュー確認はサンプルケース。弁当だけが実物置きで、あとは画像プレート。 フィッシュフライカレー420円・ツナのトマトソース(スパ)420円・葱チャーシュー麺400円・どて丼ミニうどんセット570円(単品420円)。おかずだけのメニュー310円2種に小鉢プレート。唯一サンプルのある弁当は、白米とお重におかず「豚肉のはちみつ生姜炒め」で、500円。
 白身フライ好きだしカレーが第一候補だけど、思ったほどお得~って程でもないだね。これなら東陽町の交差点先に見えた「すき家」で良かったか?って一瞬考えちゃったけど、どうせならってことで基本苦手だけど、どて丼のセットに。社食カレーじゃ面白くないしね。 で198席あるらしい食堂。右手が注文カウンターで、メニューごとに注文場所が違うパターン。目当てのどて丼メニューのスタッフに口頭注文して、念のため確認、「後会計ですよね」。「(会計は)あちらです」。丼・うどんを準備しながら、注文カウンターの裏手辺りが示される。 ちなみに、いなりとか小鉢は、カウンターに置かれてて、食べたきゃトレーにどうぞってヤツ。注文品はささっと出て来るんだけど、あれ?丼のまま?トレーはないの?と訝ってると、「入口入ったとこにありますよ」。あぁトレーを取るのが、正しい第一アクションだったか。
 箸とスプーン(フォークもあり)も一緒に用意して再びカウンター。一味・七味もカウンターにあるから、味見も出来ないままで嫌だけど、多めにふりかけ。お冷(お茶あり)もセルフ(ドレッシングとかも置かれてる)して空き席へ。
 12時前なのに結構な混み具合。4人かけテーブルに2人ずつって感じで8割方埋まってる?禁煙だけど喫茶も出来るソファー席もあるし、喫茶コーナーでドリンク・スティックケーキ、売店もあるから、パン・おにぎり・菓子を、買ってって利用も出来るって訳か。 で左手奥の方の空きテーブルへ。おろ?醤油とソースだけは各テーブルに置かれてる。考えての配置だろうけど、どうせなら七味もテーブルに置けば…って言い出しゃ切りないか。んじゃぁ、どて丼ミニうどんセット570円に食いかかろう。
 白ご飯の上に、味噌でどっぷり煮込まれたホルモンが、ネギまぶしで、結構、多めにトッピング。
 三河岡崎産八丁味噌を使ってるんだって。でもこの手のヤツって、俺の舌には甘過ぎなんだよなぁ
 と危惧はしてたけど、これが案の定…想像通り。ザ・東海エリア!って味。
 どて自体は、よく煮込まれてるのに食感も楽しめて、中々いい仕事がしてあると思うんだけど…。 きっと東海エリア育ちなら、結構、高評価になる丼なんだろうな。
 ついついビジュアルに誘われて、どて物、頼んじゃうんだけど、
 半分くらいは、頼むんじゃなかって後悔しちゃう。これも…。
 口直し、ミニうどん。冷凍麺だろうけどコシもあって悪くない。 けどきしめんでありがちなダシ。しかもワカメが幅を利かせてて、戻した時のだろう、青臭いクサミが滲み出て来てやんの。むむ~ん、お汁は飲み切るのが基本だけど、広島生まれの俺には飲み干せない。
 んでこのどて丼、見かけ以上にボリューミー。空調控えめのお役所仕様で、汗ダラダラだし、卓上の醤油で何とか食い進めたけど、後半は、かなりかなりの大苦戦。素直にフィッシュフライカレーにしとけば良かったと、今回もいつも通りに反省しきり。 と気付かなかったけど、いつの間にか、食堂びっしりだった客は、潮が引けるように居なくなってる。が12:00を知らせるチャイムが鳴ったら、ゾロゾロ食堂に入って来る職員達。もしかして二交代シフト?まぁいい、ラスト、混ぜ混ぜした味噌絡みご飯をかき込んで、とっとと退散。 トレーを抱えて後会計。箸・スプーンは専用の回収ボックスへ入れて、器を乗せたままのトレーを、待ち受けてるスタッフに見せてレジ会計。「お皿は水で濯いでくださいね」。言われるまま、センサーで出て来るシャワー水にザザっと通して、シンクに浮かべて作業完了。
 うぅむ、ここまでセルフならもう100円安くてもとは思うけど、その分、ボリュームでカバー?いや、俺の舌には馴染まなかったけど、地元の人には、そこそこ安くて腹一杯だから、案外、高評価?ただ後でNETで確認したら、運営は、池袋本社の西洋フード・コンパスグループ。 てっきり地場業者がやってんのかと思ったら、全国展開してる食堂会社のだったんだね…む~ん。今回は下調べミスに選択ミスが重なっちゃって、腹を満たすだけの結果になっちゃったけど、売店でパンかお菓子買って、時間調整に使えることも分ったから、それはそれで良かったか。味66点、コスパ+1、利用価値+1、68点ってことで…。
 食後、直ぐ近くの公園でまったり。
「食べログ刈谷市役所」
 Please!
 & Please!
 Thank You!
スポンサーサイト
テーマ:おいしいお店 - ジャンル:グルメ
Back!! |
|