坊主親爺が睨みを効かす独逸パン、意外に拾い物。 新宿区神楽坂6-8-30 ドイツパン ベッカー(BACKER)/神楽坂店 「HP」
 神楽坂散策その③:ドイツパン「ベッカー(BACKER)」の「プレッツェル」。
 無事、亀井堂でクリームパンGET。これで散策目的は半分クリアだけど、行きに気付かなかった「ベッカー」、確かこの近くだったはずと神楽坂を戻りつつ再度見渡してみる。
  それらしいのは、壁面に葡萄の葉レリーフが飾られたこの店ぐらい・・・おぉぅ?社員バイト募集の貼紙に「ベッカー」の店名!あらら、店内を覗いて見たら、ここパン屋だわ。
 店名表示どころか看板も一切出てないし、開け広げられたエントランスには、立ち木のプラント1つしか出てないんだもん。てっきりデリカショップか何かだと思っちゃった。
  改めて葡萄の葉レリーフを見上げて見ると、正面の壁からプレートを引っ掛ける釘だけが覗いてる。
  看板のすげ替え中なのかな?まぁいいゃ、ここでも名物プレッツェルをGETしちゃおう。
 ちなみに「BACKER」って元々、牛込北町にあったらしい。
  そっちが本店で神楽坂に支店を出したけど、
 神楽坂が繁盛したからかほどなく本店は閉店したんだって。
で「プレッツェル」150円の他に
 「クルミ・レーズン・オレンジ・スティック」280円てのもついでに購入。
  まず原料表示に、オリジナルサワー種・ライ麦粉・小麦粉の
 「クルミ・レーズン・オレンジ・スティック」。
 クルミの風味にレーズンたっぷり、オレンジピールも良~く効いてて、これは美味しい。
 女房も「これだったらまた食べたいかなぁ」。
 で肝心の小麦粉・岩塩使用の「プレッツェル」。
 ベーグルっぽい見かけでソフトなのかと思ったらしっかりと結構ハードな食感。
 へぇ~この独特な食感はなかなか○だね。
  岩塩も1粒1粒が強烈に主張しててナイス!プレッツェルって美味しいんだぁ。
 こいつらの他にも色々試せそうだし、ドイツパンってのもいいね。
  ただ坊主親父が睨みを効かせててちょぃ不愉快だったなぁ。パンはリピート合格の80点オーバーだけど、ラーメン屋のうるさいオヤジみたいなタイプは嫌いだから-5の75点ってことで。「食べログベッカー」
神楽坂散策記録 前編 神楽坂散策記録 後編
 Please!
 & Please!
 Thank You!
スポンサーサイト
テーマ:おいしいお店 - ジャンル:グルメ
Back!! |
|